生物雑記

  • サビキで釣ったサバを〆鯖に!
    台風が去った8月後半! 近くの港にサビキ釣りに行ってきました。 狙いはアジでしたが、量型のマサバに、イサキ、キジハタまでもがサビキにヒット。 もちろんマアジ、マルアジもゲットしました! イサキ、キジハタ、マアジ、マルアジ
  • 雪山で足跡がいっぱい
    先日の大寒波で隠岐でもたくさんの雪が積もりました。積雪は20〜25センチくらいと、近年では多いほうで、車の運転も大変です… 一方で、雪が積もったことで、普段は見れない、野生生物の痕跡を見ることができました。 雪山の中で見
  • データベースを作成中です。
    これまでたくさんの魚介類を採集したり、水中で観察してきたりしたのですが、 画像データがたまってきたため、データベースを作成しております。 ちなみに、私が使用しているiPhone11の切り抜き機能を使用すれば、 簡単に黒バ
  • 絶滅危惧種のエイ
    少し前の話ですが、島根県隠岐の島で潜水していた際、絶滅危惧種のエイに出会いました。このエイの名前は…
  • 隠岐で南国の魚?
    昨年の秋のこと、隠岐の島での刺し網調査で南国チックな魚が漁獲されました。この魚の名前は
  • 隠岐の島の固有種
    隠岐の島(島後島)のある山奥で、小さな水辺を発見。早速生き物がいないか?調査すると…固有種が!!
  • 〇〇イワシシリーズ
    春の天気になり、アジでも釣りに行くかと、サビキ釣りをしていると… イワシの群れがたくさん。 表層付近でサビキを動かすと、ヒット!! たくさんのイワシを釣ることができました。 よく見ると、2種類のイワシがいますね~ まずは
  • 隠岐のマアナゴ
    隠岐の島でマアナゴを釣りました。早速、環境省の「いきものログ」に投稿しています。味は絶品でした。