Lab Newsニュース生物雑記

サビキで釣ったサバを〆鯖に!

台風が去った8月後半!

近くの港にサビキ釣りに行ってきました。

狙いはアジでしたが、量型のマサバに、イサキ、キジハタまでもがサビキにヒット。

もちろんマアジ、マルアジもゲットしました!

イサキ
マサバ(エラと内臓は釣った直後に除去)
キジハタ
マアジ
マルアジ

イサキ、キジハタ、マアジ、マルアジは、釣ってきた翌日に刺身にして食べました!

イサキが特に美味しかったですね!

刺身

アジのユッケも最高でした!

飛騨高山で購入した醤油がたまらなく美味しい味をひきだしてくれます!

そしてマサバは、〆鯖にしようと意気込み…

3枚に下ろした後、まずはきび砂糖に1時間漬け込みました。

きび砂糖に漬け込まれたマサバ

1時間後、きび砂糖を水で洗い流し、キッチンペーパーでよく拭いた後、次は塩に1時間漬け込みました。

塩漬けにしたマサバ

そして1時間後…塩を水で洗い流し、キッチンペーパーでよく水気をとって、次は穀物酢に1時間漬け込みました。

穀物酢に投入したマサバ

1時間後…〆鯖の色になっていました!

〆鯖色になったマサバ

キッチンペーパーで穀物酢を拭き取った後、真空冷凍で2日間置きました。

一応、アニサキス対策ということで…

待ちに待った2日後!!

ついに〆鯖の味を確かめる時!!

半分はそのままで、もう半分は炙って食べました!

手作りの〆鯖と炙り〆鯖

うまい!とにかく美味しかったです!

サバのポテンシャルは高いですね〜!

初めて〆鯖を作ってみたわりには、いい味をしていて良かったです。

秋になってきて、色々な美味しい魚が釣れる季節になってきましたね。

命に感謝しながら、新鮮な魚をいただく生活を続けていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA